Twitterで東洋医学の健康法を発信中!

【基礎講座①】経絡の役割

 

こんにちは、鍼灸師のクボです。

今回は「基礎講義① 経絡の役割について解説していきます。

 

悩んでいる人

めちゃくちゃ難しそうなタイトルだけど、私にも理解できるかな?

クボ先生

大丈夫です!

 

東洋医学(経絡やツボ)を理解するうえで最も重要なのは「イメージ」すること。

今回の内容も「経絡の役割ってこんな感じなんだ〜」と理解していただければOKです👍

 

そもそもこんなニッチな領域を勉強しているだけで素晴らしいので😅

全てを理解できなくても、医学の考え方をある程度理解し自分なりに落とし込んでいただければと思います!

 

なるべくわかりやすくお伝えするので最後までご覧くださいね!

2 COMMENTS

ありがとうございます。すごくわかりやすかったです。
七情に影響されるという考え方も、なるほどなあと思いました。

長さもちょうどよかったです!
これからも楽しみにしています。

返信する
久保 和也

藍さん、ありがとうございます\(^o^)/
返信遅れてすみません。

これからも経絡とツボに関して
わかりやすく投稿していきますね!

よろしくお願いします

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です